News

Indigo Workshop 5月28日(水曜日)10:00 - 12:00
Indigo Workshop「ミニマフラーを染めよう」 灰汁発酵建てによる、本格的な藍染めを体験してみませんか?化学建てとは異なる、やさしく深みのある藍を楽しんでいただけます。 とき: 5月28日(水)10:00〜12:00場所: しろやま(E135/但東町 子午線の塔の前)但東町中山268 参加費(材料費・税込):・縹色(淡い藍色)まで 3,800円(写真右上)・藍色まで 4,800円(写真下)・しっかり濃い藍色、紺色 7,500円(写真左上) 持ち物: 汚れても大丈夫な服装でお越しください定員: 3名(要予約) お問い合わせ・予約:InstagramのDM または Webページからどうぞ
Indigo Workshop 5月28日(水曜日)10:00 - 12:00
Indigo Workshop「ミニマフラーを染めよう」 灰汁発酵建てによる、本格的な藍染めを体験してみませんか?化学建てとは異なる、やさしく深みのある藍を楽しんでいただけます。 とき: 5月28日(水)10:00〜12:00場所: しろやま(E135/但東町 子午線の塔の前)但東町中山268 参加費(材料費・税込):・縹色(淡い藍色)まで 3,800円(写真右上)・藍色まで 4,800円(写真下)・しっかり濃い藍色、紺色 7,500円(写真左上) 持ち物: 汚れても大丈夫な服装でお越しください定員: 3名(要予約) お問い合わせ・予約:InstagramのDM または Webページからどうぞ

音をひろげる 色をあびる
パフォーマンスのお知らせでーす。 音をひろげる 色をあびる 水彩えのぐとフルートのダンス ________ 2025年5月22日(木) 13:30〜 フルートの演奏と即興ドローイングのパフォーマンス (約60分を予定) アーティストは15:30ごろまで会場にいます。 作品のことや、ちょっとしたおしゃべりもお気軽にどうぞ。 美味しい飲み物とともに、ちしやの素晴らしい空間でARTのひとときをお楽しみください。 入場料:500円(ワンドリンク付き) 出入り自由◎ ________ [会場] ちしや 京都府宮津市島崎2016 @shimasaki.chishiya _______ [出演者] 奥野英恵 @hanaeflute 木本景子 @k_e__i__k_o _______ _______ Performance am 22.05.2025...
音をひろげる 色をあびる
パフォーマンスのお知らせでーす。 音をひろげる 色をあびる 水彩えのぐとフルートのダンス ________ 2025年5月22日(木) 13:30〜 フルートの演奏と即興ドローイングのパフォーマンス (約60分を予定) アーティストは15:30ごろまで会場にいます。 作品のことや、ちょっとしたおしゃべりもお気軽にどうぞ。 美味しい飲み物とともに、ちしやの素晴らしい空間でARTのひとときをお楽しみください。 入場料:500円(ワンドリンク付き) 出入り自由◎ ________ [会場] ちしや 京都府宮津市島崎2016 @shimasaki.chishiya _______ [出演者] 奥野英恵 @hanaeflute 木本景子 @k_e__i__k_o _______ _______ Performance am 22.05.2025...

藍染め液
染める時間は1から3分で、だいたい目を瞑っています。 藍が元気だと、手を入れた時に密度が濃いかんじがして、そんな時はよく染まります。麩とか貝灰をあげた次の日は、どぷっとした感じの液になっています。 大きなバケツの蓋をあけて、少し紫色のガソリンが水面上に浮いてるみたいなのを見るのは、嬉しくて。生き物観察のような、自然観察のような気分。私は植物を育てるのが得意ではなくて、植物園で実習してた時もあったけど、それでもよく鉢植えの植物を枯らしたりしている。 染めている時は耳と手の感覚に集中してます。色々聞こえます。あと布を液中で白げる時の背中にも気が行ってるかな。100gくらいのものならだいたい三つくらい染めたら、その日の染めは終わりです。次の日は休ませるつもりだけど、染め物がおっつかなくてちょろちょろ染めてしまったりしています。すると次の日、手を染め液に入れるとサラサラした感じになっていて、あんまり染めてくれなかったりします。
藍染め液
染める時間は1から3分で、だいたい目を瞑っています。 藍が元気だと、手を入れた時に密度が濃いかんじがして、そんな時はよく染まります。麩とか貝灰をあげた次の日は、どぷっとした感じの液になっています。 大きなバケツの蓋をあけて、少し紫色のガソリンが水面上に浮いてるみたいなのを見るのは、嬉しくて。生き物観察のような、自然観察のような気分。私は植物を育てるのが得意ではなくて、植物園で実習してた時もあったけど、それでもよく鉢植えの植物を枯らしたりしている。 染めている時は耳と手の感覚に集中してます。色々聞こえます。あと布を液中で白げる時の背中にも気が行ってるかな。100gくらいのものならだいたい三つくらい染めたら、その日の染めは終わりです。次の日は休ませるつもりだけど、染め物がおっつかなくてちょろちょろ染めてしまったりしています。すると次の日、手を染め液に入れるとサラサラした感じになっていて、あんまり染めてくれなかったりします。