藍染は下着や寝具、靴下など直接肌身につけるものとして、とてもおすすめです。 [特徴] 資母村で育った無農薬有機栽培の蓼藍を使用しています。 藍建てに広葉樹の木灰と赤花の湧水のみを用いています。 染め液の管理は有機ふすまと貝灰のみです。 灰汁発酵建ての藍染めです。
こちらのスペースに、藍染の商品をいくつか置かせていただいています。 _______ 「ちしや」について 京都府宮津市のシェアスペースです。 かつて宮津にあった呉服屋さんの接待用に使われていた建物で、1927年(昭和2年)に建てられました。 「ちしや」という特徴的な名称も、その呉服屋さんの屋号をいただきました。 大きなお屋敷なので、さまざまな人たちが関われる場所にしたいと考えています。 https://www.chishiya.com/